こんにちは、千雪(@chiyuki3030)です!
教育番組を見て、声を上げて号泣しておりました…!
元気いっぱいで大好きだったお兄さんお姉さん、ニコニコ可愛い女の子たち…
毎朝見ていたのに、見られなくなって寂しさが込み上げてます

じつは私、卒業のシーズンが苦手。
今の環境にものすごく愛着をもつタイプなので、変わることがものすごいストレスになってしまうんです…。
あたらしい環境に慣れたい!
でも、新しい環境になんて変わらなくていい!!
このバランスの悪さが昔からかなりの負担でした…
私の他にも、新生活についての不安や焦りを抱えてる人はいるハズ!
対処法をまとめました♡
- 仲間と離れたくなくて、気持ちが卒業していない
- 新生活に慣れるために寂しさはグッとこらえてる
- 上手くやらなきゃと思って緊張し続けている
モヤモヤする気持ちをしっかりと見つめて、溜まったストレスを発散!
スッキリした気持ちで新生活を過ごして行こう♪
゚.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。
ネガティブな気持ちだって自分の一部
涙や不安を溜めこんでいませんか?
実家に居た頃の私は、人に弱みを見せることが苦手でした。
泣けば母にイヤな顔をされる家庭だったので、他人に見られる事も家族に見られる事も避けていました。
1人暮らしをするようになってからは彼氏が出来た事もあり、尽くす女の「笑って居なければ嫌われる!」という気持ちが強くなって…
嬉しくて泣く以外、焦りも不安もとにかく封印!というカンジ
どんな時もヘラヘラと笑っているキャラを作り上げ、芽生えた不満にフタをして過ごすうちに、コントロール不能の大爆発を起こすようになりました。
他人の目を気にし過ぎたため、自分の感情が無視されて傷つき、拗ねてしまったんですね。

もし、コレを読んでいるあなたが、昔の私の様に一生懸命こらえているのなら。
ほんの少しだけでも良いので、ネガティブな気持ちを持ってしまう自分を解放してあげて欲しいです。
弱い自分を見せたくない
私は負けず嫌いで、自分が弱いと認めるのも嫌でした。
- 人に弱さを見せたくない60%
- 弱い自分を見たくない20%
- 我慢の限界を越えたらどうなるのか試してみたい20%
自分に酔うタイプの厨二病なので、壊れたら面白いと思っていた黒歴史です(笑)
今ではいろんな人の人生に触れ、容赦なく振り回され、いい感じに揉まれて吹っ切れた感がありますけども。
たくさん遠回りしたからこそ、あの時の私が居たから今の私に繋がっています!
弱くて、ダメで、どうしようもなかったから
悔しいくらい失敗して、裏切られて、たくさん泣いて…
同じ思いをする人に寄り添える私が好きになりました!
弱い自分だって、純粋な自分自身の一部。
認めることは勇気がいるけれど、かならず素晴らしい何かを抱えています。
歩み寄って、仲良くなったら、きっと鍵を渡してくれるよ!
怖がらずに開けてみよう♪
涙でストレス発散!心と体を洗浄しよう!
涙とストレスの関係
涙には目のゴミを流したり、玉ねぎなどの刺激で流れたりと、洗浄の作用が多いですが。
感情がふれて流れる涙は少し違います!
これが、ストレス解消につながる流したい涙♪
涙が出る時、「セロトニン(通称:幸せホルモン)」が多く分泌されるから、泣いた後のスッキリ感や落ち着いた気持ちになる!
最近では『涙活 るいかつ 」という言葉があるように、感動する映画や本を見て自分から泣く活動が流行るくらい注目されています。
そう、感情が動いて涙を流すことは恥かしい事でもなんでもないんです!

無理に堪えず、流行にのってドンドン泣こう♪
泣くのが苦手な人も、ちょっとだけ、泣いてみる気になってきたでしょう?
また、たくさん泣いたら、白湯か常温のお水を少しずつ補給するのもポイント!
ストレスと一緒に、体に溜まっている毒素も体の外に流して
新鮮なお水でリフレッシュしちゃいましょう♪
冷たいお水を一気にたくさん飲むと、お腹が冷えて腸に負担がかかっちゃいますから気を付けて!
1人の空間で思いっきり!
人前で泣いたり、怒ったりをしたくない!
周りを気にしていては、 余計にストレスが溜まってしまいますよね。
そんな時はストレス発散する場所を決めてしまうのがおすすめ♡
誰の目も気にせず、「ココに来たら自由にしてよい」と決めることで、思いっきり涙を流してスッキリしちゃいましょう♪
お風呂場
私はシャワーを頭から浴びながら泣くことが多かったです!
高い位置にシャワーをセットして、ドラマのワンシーンのようにザーッと浴びると、音がかき消してくれるので◎
家族が居ても泣きたい時に泣いてスッキリ!
お湯に浸かってリラックスしながら、静かに泣く!というパターンもアリです。
半身浴で読書をしながら涙を流すって、すごい贅沢じゃないですか♡
時間帯に注意が必要ですが、怒りにまかせてバッシャバシャとお湯を蹴飛ばしながら泣くのもスッキリします!
体も心も大暴れ!なのでスッキリ感はかなり大きいのですが、家族から「どうした?」と心配されます(笑)
「寝ぼけてて、溺れるかと思った!!」という言い訳が通用したのは奇跡だと思ってます!
寝室
頭まで布団をかぶって「王様の耳はロバの耳―!」です。
100%のシャットアウトは出来ませんが、ある程度の声量を抑え込んでくれるので便利。
枕や布団に思いっきりパンチやキック!ポロポロと涙を流しながら、八つ当たりをするとスッキリします。こうなると、いい年して全力で布団と戦っている自分い笑えてきますよ!
カラオケボックス
最近は1人カラオケ用のブースもあるので、昔よりずっと行きやすい!
思い入れの強い曲を連続で入れて、歌いながら泣くのがおススメ。
誰も聞いてないので音を外しても関係ないし、防音なので安心♪
ネガティブが原動力の場合もある!
実際にネガティブな状態の時は、さすがの私も活発に動く気になれません。
何もする気にならない、という自分の感情も大切です。
この状況をどうにかしたい!という自分の感情も大切です。
いつまでもモヤモヤと引きずって、出口も見えない我慢の状態は本当に苦しいですよね。
今まで、ずっと体を硬くして耐えるばかりだったのなら、いっそこのタイミングで、やった事のないストレス発散法にトライしてみるのも良いモノですよ♪
だってほら、無茶してやってみて、失敗してもブログのネタになるかも知れないし!(まさか、自分がブログを書くと思ってませんでした)
自分で好きな選択を出来るのだから、キッカケなんてなんでもよい!
自分を大切にすれば、周りも大事になる!
たとえば今、自分の卒業がイヤで泣いている人。
私のように「誰かが離れていく」のがイヤで泣いている人。
その涙にしっかりと浸ったあとに、自分を褒めて欲しい。
離れるのがツラい程、誰かを好きになれた自分の素晴らしさを褒めて欲しい。
「置いて行かれた」
「忘れられてしまうかもしれない」
「あの人も、きっとすぐに新しい人と仲良くなるんだ…」
『わたしなんかいらないんだ…』
なんて、勿体ない落ち込み方は、大好きなあの人にも失礼!
大好きだから、燃え尽きてしまって、ロスでなにも手に着かないのもわかる。
でも、別れの次は必ず新しい出会いがあるから。
あたらしく目の前に現れた人も、同じような気持ちでいるかもしれない。
同じ様な気持ちの人には、寄り添いやすくて優しい気持ちになれるよ!
大好きなあの人がくれた気持ちをあたらしい人に繋げて欲しい。
ご縁はぐるっと繋がっていくものだから、切れたと思ってもまた繋がるよ!
育った優しい気持ちは、より素敵な経験を引き寄せてくれるから。
いつか再会したとき、きっとご縁は深まるよ!
<まとめ> 無理をせずに自分らしく新生活♪
たくさん笑えるのなら、それに越したことはないけれど。
日常には悲しいこと、悔しいこと、不満に思うことだってあります。
特に、別れや出会いのこの季節、環境の変化について行くのも大変。
こんな時こそ、自分が何に心を動かされるのか、確認してみましょう!
泣きたい時は泣き、怒りたい時は怒り、笑いたい時はゲラゲラ笑う。
キッカケはいつでも、なんでも大丈夫。
「自分らしく」がわからなくても、その時に浮かぶ気持ちに素直になってみてください。
それが、自分の良さを引き出す大きなヒント。
弱さがチャームポイントになることだってありますよ!
あなたのために泣いてくれる人が居ます。
自分を大切に、新しい時代を楽しみましょう♪